カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あさって12日から、医薬品のネット販売が
解禁となります。 一部では処方箋でもらう薬もネットでという動きが おこっています。 そんな中で薬事法の改正で下記の文章が盛り込まれました。 明らかに、ネット販売を意識しているとしか 思われないような一文です。 これで、何かおこっても国民の自己責任になって しまうようで危険です。 こういうことは、広く国民に知らせるべきだと思います。 薬事法 第一条の6 国民は医薬品等を適正に使用するとともに これらの有効性及び安全しに関する知識と 理解を深めるよう努めbなければならない。 ▲
by sun-flower-k
| 2014-06-10 18:08
| 日記
桜の見頃は、今週の土曜日らしいですが
予定は全くなく、近くの公園の桜の花を 今年も見ることになりそうです。 ブログも久しぶりの更新で ぐうたらな生活にも区切りをつけないと・・・ 今日は思ってもみなかった嬉しいニュースが 飛び込んできて、諦めなくて良かったと 改めて思いました。 患者会に関与してから、いろいろな 事がありましたが、何度も病めようかと 思いながら、そんな中で嬉しいこともあって そのことだけで、雑音は耳に入らないように やってきました。 人生ってそんなにいいものでもなく 前にも書いたかもしれませんが 長いあいだに小さな幸せを 本当に嬉しいと思えるような人間で ありたいと今日また思いました。 みんなが認めてくれるのを期待しないで 自分が満足できるのだったら、それでいい。 ▲
by sun-flower-k
| 2014-03-27 18:46
| 日記
▲
by sun-flower-k
| 2014-01-09 18:43
| 日記
▲
by sun-flower-k
| 2013-09-22 13:56
| 日記
医薬品販売:ネット限定営業認めず 店舗週30時間目安 毎日新聞 2013年09月20日 22時05分(最終更新 09月20日 23時39分) 一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売について、厚生労働省10+件の検討会は20日、ネット販売だけの営業を認めず、客と対面で販売する店舗も週30時間以上を目安に営業するよう求めるルールをまとめた。ネット販売業務は店舗内でのみ認め、購入者が来店できない場所に店を構えることも禁止する。店舗閉店後のネット販売10+件業務も認めるが、薬剤師らが店舗で勤務しているか確認できるよう、店内にテレビ電話を設置するなどして行政による監視態勢を整備する。 厚労省はルールの内容を盛り込んだ薬事法改正案を秋の臨時国会に提出、早ければ年明けに導入する。 現行の薬事法では、薬局などの開店許可を受けなければ市販薬を販売できず、現在ネット販売している業者も店舗を設けている。だが、最高裁が1月にネット販売を認めない厚労省令を違法と判断した後は、店舗営業をほとんどしない業者も現れていた。 ルールでは、副作用のリスクの高い第1類医薬品をネット販売する場合、店舗にいる薬剤師が客とメールなどでやり取りし、客が注意事項を了解したか返事をもらって確認することを義務付ける。1類については店舗での販売を含め販売記録を保存することなども義務化する。無許可販売を防ぐため、個人も参加できるオークションサイトでの販売は禁止する。 市販薬のネット販売を巡っては、安倍晋三首相が6月に原則解禁の方針を表明。副作用のリスクがかなり高い28品目については、別の検討会で解禁の是非を議論している。【桐野耕一】 ▲
by sun-flower-k
| 2013-09-21 23:32
| 日記
今日から9月だというのに
東京はここ数日35度を超える日が続いています。 みなさんは元気でお過ごしですか? 今日は日曜日で八重の桜を観ていました。 会津から京都へ場所を移しました。 昔からの町に女性の訓練所を作るのも異例だし ましてやキリスト教の学校を作るというのも 大変だったと思います。 八重のお兄さんの覚馬は私たちがお世話になっている 京都府立医大の立ち上げに関与したと言われていて 古都京都から教育を通しての新しい時代が 始まるなんて素晴らしいと思いました。 それにしても、川崎尚之介の死は とても悲しかった。 ああいう人はなかなかいないでしょうね。 生まれたところや歩いた軌跡を たどってみたい気になりました。 ▲
by sun-flower-k
| 2013-09-01 21:06
| 日記
▲
by sun-flower-k
| 2013-08-06 18:34
| 日記
毎日暑くて引きこもり中です。
何もする気がおこりませんね。 先日中学の同級生から電話があり 私の名前やSJSになったことなどが 本に出てるよと知らせてきました。 全く知らないところで私の名前などが 掲載されるなんて、個人情報もなにもない。 私は取材を受けてないし。 本の名前を聞いて買おうとしたら 印税に協力するの?と言われ 詠んでもらいました。 文章は明らかに、昨年5月の毎日新聞の記事だと わかりました。 これって著作権は毎日新聞にあるんじゃないの? 怖いですね。自分の知らないところで 本名や病気のことが公になるなんて。 私は、病気の周知啓発活動で取材には 本名で出ますし、顔出しもOKですが、 こういうことがあると困ります。 一応、出版会社には抗議の電話は入れておきましたが。 ▲
by sun-flower-k
| 2013-07-31 15:36
| 日記
私事なので、ここに書くのはやめようと思ってました。
しかし、私も少し楽になりたかったので、書く事にしました。 医学の進歩や発展は時には残酷になるものだと ここ2ヶ月半くらい、ず~っと辛い思いをしてました。 膣エコーの画像で胎児と羊膜のあいだに黒く写るもの それが今回の悩みの種となりました。 イギリスの医師が論文で発表してるもので その厚みが3mmを超すと染色体異常の子供が生まれる 可能性があるというものです。 医師から指摘されてから、PCとニラメッコの毎日でした。 わかったのは、3mm以上=異常な子供が生まれるということでは ないこと。 この画像を撮るのと診断するには、かなりの経験が必要であること。 カウンセリングをしたのち、行い伝えること。。。e.t.c。 はっきりさせるのには羊水検査が必要で、それができるまでは 2ヶ月以上待たなければならない状態でした。 昨日、その結果が出て大丈夫ということでした。 しかし100%ではありません。 でも、この関門は一つ突破しました。 この2ヶ月半、眠れない日もあったり、 精神安定剤を増やさなければいけない日もありました。 でも、誰にも言えないし、相談できないのが 一番辛かったかもしれません。 この先、何が起こるかもしれないし 無事に生まれてくるまで、気が抜けません。 どうか何もなく過ぎて行って欲しい今は 願うばかりです。 これからは、楽しいことだけ考えよう この記事に対して何のレスポンスもいりません。 電話もメールもです。 私は、いつものように過ごすつもりですから。 ▲
by sun-flower-k
| 2013-05-28 21:10
| 日記
私が、いつも行っている調剤薬局で
おこったというか、聞いていたこと。 医療事務の人が、初診の人に 「ジェネリックにしますか?」と聞いたら 「違いは?」と患者が聞き 薬剤師が説明するのかと思いきや そのまま会話は続き 「成分が同じで安いです」と説明し 「どのくらい安いの?」と しばらくして調べてから130円くらい安くなりますと 答えて、患者は「じゃあ、普通ので」 この一連の会話を聞いてこれは単に 日用品を買うときの会話じゃないか・・・・ 医療現場で交された会話ではないと思った。 納得のいかない会話でした。 よっぽど口出ししようかと思ったけど やめておきました。 ▲
by sun-flower-k
| 2013-04-24 19:01
| 日記
|
ファン申請 |
||